生活支援体制整備事業(生活支援コーディネーター)とは
高齢者のみなさまが住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けられるように地域住民やさまざまな関係団体と連携し、地域資源の把握や新たな地域資源・生活支援活動(サービス)の開発等を通じて「健康・生きがいづくり」を推進していきます。
どんなことをする?
高齢者のみなさまの生活における困りごとや地域資源の把握
地域にある活動・取組みや生活支援サービスなどの地域資源の収集、聞き取りや関係機関の会議、アンケート調査などを通じて、地域の困りごとなどの把握をおこないます。
地域に不足するサービスの開発
住民や関係機関のみなさまとともに介護予防に関する取組みや生活支援活動(サービス)、居場所の立上げ支援・拡充支援をおこないます。また既存の活動の活動継続支援もおこないます。
生活支援活動(サービス)の担い手の養成
生活支援活動(サービス)や居場所の立上げ活動などの新たな担い手の発掘・養成を目的とした講座等を開催します。
地域資源のネットワーク化
地域での生活支援・介護予防サービスの体制整備に向けて、多様なサービス提供主体が参画する「生活支援体制整備事協議体」を設置し、地域資源のネットワーク化を図り、情報共有及び連携・協働による資源開発等を推進しています。
生活支援活動(サービス)実施情報の提供・周知
「健康・生きがいづくり」に活用していただける生活支援活動(サービス)や地域にある様々な活動・取組みに関する情報を発信しています。
- 「浪速区つどいの場マップ」 → 浪速区つどいの場マップ
- なにわええまち通信(浪速区生活支援コーディネーターだより)1号~7号
なにわええまち通信(第1号) なにわええまち通信(第2号) なにわええまち通信(第3号)
なにわええまち通信(第4号) なにわええまち通信(第5号) なにわええまち通信(第6号)①
なにわええまち通信(第6号)② なにわええまち通信(第7号)① なにわええまち通信(第7号)②
- 高齢者の便利帳